03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インフルエンザがはやっているみたいですね。
やはり予防は、「手洗い」と「うがい」が基本ですよね。
かじぇは、電車やバスに載るときは、マスクします。これは一年中ですが中にティートリーかラベンダーをつけたティッシュを入れて、一人で芳香浴
これは、ウィルス対策とストレスの軽減のためです。高速バスなんかはみんな前向いてて、うろうろしないからいいんだけど
電車はちょっと恥ずかしい
いやいや、そんなこと慣れよ、慣れ
自分のからだの健康は、予防でなんとでもできますって
そして、うがい。
精油を1滴、コップに垂らして…なんておススメしている本もあるみたいですが、ぜひ、アロマウォーターでやってみてください刺激がぐ~んと低くなり、終った後の爽快感はすばらしい
コップに、アロマウォーターをスプレーで1~2回シュッシュしてください。
で、ガラガラうがいします。
ここ2~3年、この季節になると「去年のうがい用の、ください」って。
ん~、なんだろ??うがいで使って下さってるお客様は、けっこう、それだけなので一年に一度しかお目にかからないし…、覚えてない…
でも、うれしいです。『薬局でイソジン』じゃなくて、『アロマ屋でうがい用の〇〇』って覚えていてくださることは
アロマウォーターにはどれも抗菌作用がありますが、近年おススメは「ティートリーレモン」ウォーター。
■□ ティートリーレモンウォーター □■
ティートリーの一種で、レモン様の香り。リフレッシュ。
酸性度が高いので、ヘアリンスに。殺菌、抗炎症作用にすぐれます。
使用例:風邪の引きはじめに、ガラガラうがい。ルームコロンとしてスプレーすれば、風邪予防にもなります。外傷患部に塗れば殺菌に。虫除けスプレーとしても利用可。脂性肌・ニキビ肌向き。
<125ml・スプレーヘッド付>
一本あれば使い回しもできて、便利です♪
ぜひ、今年はアロマうがいとマスク&手洗い、アロマ風呂 で風邪予防を。
かじぇもちろん、何年も風邪はひいてません
いや、何とかは風邪ひかないとか…じゃなく