03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々にクレイで「歯磨きペースト」を作りました。チューブに入れないので…こんな名前で呼んでますが
クレイは「粘土」です。これを水分(ミネラルウォーターやフローラルウォーター)で溶いただけなので、当然泡立ちません(笑)
最初に作った時は…ホント『ドロ』を口に入れているとしか思えず おぇぇぇ
って、なりましたが(笑)
慣れてくると、泡立つ歯磨きは、すべるようで磨いた気がしなくなり…、磨き方もへたくそになって口の中でホントに『ブクブク』になるしまつ・・・。
慣れてしまえば、歯磨き後の「爽快感」がたまらなくなるはず…です
■□ 歯磨きのペースト □■
① ホワイトクレイ適量
他の色でもいいけど…
歯磨きしている時に鏡見るとびっくりしますよ
② 水分(ミネラルウォーター、精製水、アロマウォーターなど)と
グリセリン(出来上がり量の10%くらい)、お好きな精油(1~2滴)
を加えて、耳たぶくらいの固さを目安に混ぜる(水分量を調節する)
今回、かじぇは 「クローブウォーター」、精油はベルガモットを2滴
使用。市販の歯磨きみたいに「ミント」はあえて使わず(笑)柑橘系は
「おいしい」イメージがあるのですが、精油では「苦い」。唯一柑橘系
「おいしい」のはベルガモットです好みかしら…
ラベンダーも
意外と?いい感じです。
③ 出来上がり
今の季節だと、ミネラルウォーターや精製水でつくったものでも室温でも大丈夫だと思いますが、湿気の多い洗面台では『カビ』が発生する場合があります。グレープフルーツの種子を使った防腐剤(GSE)「を用いるか、GSEのはいっているフローラルウォーターを使用するとカビの発生は防げると思います。一度にあまりたくさん作るとだめですけど…