03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日、母が知り合いの方が作った粽(ちまき)をもらってきました。
今朝ゆでてもらい食べてみました。
子供の頃は、祖母が作ってくれてましたね♪その頃は食紅で赤くしるしみたいに色がつけてありましたが、今はくちなしで黄色に色がつけてありました。
ちまきは、もともと田んぼが忙しくなる時に作っておいて、ゆでた後つるしておくことで保存食になるんだそうです。たんにこどもの日のものだと思ってましたが…。
コモやイグサの殺菌作用を利用した伝統ハーブ食です♪
コモの葉に包まれ、イグサで縛られたお餅は、ほんと香り高くておいしかったです。
子供の頃は、この『草のにおい』が苦手で、「巻かんで!!!」といっていたような記憶が

大人になったぁ、あたし


おごちそうさまでした


成型するときに、はじっこを削るのですが、それがたくさん溜まります

全種類を削って作る「サボンちゃん石けん」もつくってますが、それでもたくさん残ります

こんな感じ

かじぇは、お泊り



部屋にとりつけのものはあわなかったり、匂いが残ったりして仕事に差し障りがありますので…。
でもね、暑い時期はぬれた石けんを次の日に持ち歩くことになるのが、ちょっと…。家に帰って出すときになんだかぬるっとしてて嫌だったんです

そこで、液体にしてみようかと…。
お湯に溶くだけでは、固まりやすくってポンプ式の容器から思うように出てきません。
そこで、これくらいかなぁっていう濃度で煮てみました。
見た目よさそうなんですが、これは固すぎました。冷めても凝固はしなかったのですが、ポンプ式のボトルに入れたら、ストレスありありでしかでてきません

そこで、これを更にゆるく煮込みました。
あわ立て容器にいれると








これは洗顔用にしようかな


こんかいはかなり適当に作ったので、大量に出来上がってしまった

多分、食器洗い用にしてもOKのはずなので、後はフツーのポンプ容器に入れて台所で使うことにします。
この石けん、ふきんが白くなる


いままで、ゴム手袋しないと手ががさがさになってたけど、このソープは顔に使ってるくらいだからきっと大丈夫


切り落としの石けんは、販売用の石けんの半額でお譲りします。
多分、20gで200cc位できるかな。で、¥100です

ローズマリーがこんもり…。そこで香りが旬なうちに切ってしまおう。
ドライにしたり、ウォーターにしたり…と加工するならやっぱりエネルギー=香りが強い今と思い切って(って、いうか見た目もホントもじゃもじゃしてたから…、喜んで
)剪定しました。
そしたら、根元は『木-ボク-』になってました
ひゅうくるには土の部分がほとんどなく、アスファルトです。なのでハーブなどは、プランタ育ちなのですが…
ローズマリーは底のないブロックに土を入れてるだけなんですが…。きっと『ど根性ローズマリー』で、アスファルトの下まで根付いていると思われ…
<茎?木?> <収穫した葉>
収穫した葉っぱは、とりあえず今日のお風呂に生でいれて。
後は、年々過敏になる肌のために化粧水用に抽出しようかな♪
収れん作用って、引き締めのことでしょ?たるみも気になるし

肌の強壮にいいみたいだし。
精油だと作用が強すぎて、イマイチスキンケアには使いにくいのですが、ウォーターならきっとバッチリ



作る様子は、今週末にでもまたUPします

ローズマリーがわんさか…ほこってきました。
この前までは花が咲いてたのですが、散ったので早速活用を。
乾燥させておくと、ハーブ石けんやお風呂に入れたりして年中楽しめます。
ただ、今はぷんぷん香らせてるので、生のまま枝を束ねてくるくるまわして、リースにしました。
手がべとべとするくらい芳香成分を含んでるので、手がしばらくいい香りしてました
入り口のドアにつるしてます。部屋中に香るほどはありませんが、出入りするときにはほんのり香ります。
密室に近いトイレのドアに下げるのもグですよ。
フレッシュハーブが楽しめる時期には、せっかくなのでフレッシュで楽しんで、フレッシュが手に入らない季節にはドライで楽しみましょう
ブーケみたいにシバって、お風呂にフレッシュのまま入れるのもGOODです。精油より刺激は少ないので扱いやすいと思います。葉が散らかって、お掃除が…という方はぜひ洗濯ネットにいれて使ってみて
もちろん、これからわんさか茂ってくるいろんなハーブでお試しあれ
<追記>
作ったリースをドアにかけて帰ったんだけど、今朝店のドア開けるとき「ふわ~」って、香りました。朝からとってもうれしくなりました (2008/4/28)



たくさんの精油に慣れてくると、ちょっと不思議な香り(初心者にはウェ




で、先日ちょっと面倒だな








ホント「気分を明るくさせ、幸福感を与える」の作用に偽りなしです!
春先やこれから迎える梅雨の時期の気分転換にはgood





■■ グレープフルーツ ■■
精神的な高揚効果があるので、ストレス解消、神経疲労、頭痛に
幸福感と自信を与えてくれる
セリュライトの除去、むくみの緩和
軽い漂白作用(美白)
グレープフルーツ(2ml)のお買い求めはこちらから
車用ディフューザーのお買い求めはこちらから